安心・安全の乱視用カラコンを紹介します。選び方を参考にしてもらえるようなサイトです。
安心・安全の乱視用カラコン > お役立ちコラム > 乱視用カラコンを安全に購入する方法

乱視用カラコンを安全に購入する方法

Pocket

カラコンというと目の悪くない人でも装着できる度なしのものが一般的ですが、視力の悪い人向けの近視用カラコンも販売されています。
近視用があるなら乱視用のカラコンもありそうに思えますが、乱視の人向けの乱視用カラコンというものは存在するのでしょうか?
結論から申し上げると乱視用カラコンは存在します。
ただし、乱視用コンタクトは禁止用途は視力矯正のメカニズムが異なるためソフトコンタクトレンズでの製造が難しく、販売されている製品は多くありません。
乱視は近視よりも個人差が激しいことから度がぴったり合う製品を探すのも難しいことから乱視用カラコンは販売はされているものの普及しているとはいえないのが現状です。
乱視用カラコンの選択肢は多くありませんが徐々に新製品も出つつあります。
カラーやデザインの種類も増えてきているので、乱視が原因でカラコンを気軽に楽しめないという方も遠くないうちに悩みが解消されるでしょう。
乱視用カラコンには一般的な度数(PWR)の他にシリンダー(CYL)、アクシス(AXIS)という項目が記載されています。
CYLはゆがみ具合、AXISは歪みの角度を示す数値で乱視の強さを表す数値となっています。
この数値があっていないと乱視用カラコンを装着しても見え具合が改善されません。
乱視用カラコンを購入する前にきちんと視力を測定して乱視の強度をチェックしておきましょう。
乱視用カラコンは近視用以上に相性がシビアだと言われています。
評判のいい乱視用カラコンでも相性が悪いと違和感が消えず、ひどい場合は気分が悪くなったり頭痛を引き起こすこともあります。
新製品を試すときはいきなり長時間の使用は避け、必ず短時間の装着テストで違和感がないかをチェックしましょう。
もし違和感を感じたら直ぐに使用を中止してください。
同じ度数の乱視用カラコンでも別製品に変えることで違和感が改善されることはよくあります。
一度試してダメだったからといって諦めず相性のいい製品はないかいろいろ試してみるといい乱視用カラコンに出会える可能性があります。

お役立ちコラム

カラコン装着談

運営者情報 お問い合せ

Copyright©安心・安全の乱視用カラコン. All Rights Reserved.